ノビシロ【リュウハ&ヒロム チャレンジ】:太鼓はココまでうまくなる

ノビシロ:太鼓はココまでうまくなる
ノビシロ:太鼓はココまでうまくなる

太鼓の経験ゼロ、全くの素人が新栄町龍山會で練習すると、実際にどこまで上達するのか?その伸び代(ノビシロ)を確かめてみよう!という企画。
時系列で太鼓を叩いている動画を公開していきます。
この動画を見れば、全てが一目瞭然。

この他のノビシロを見る

ノビシロ第二弾・2019年の挑戦者が決まりました。【リュウハ】と【ヒロム】です。指導者からはセンスがあると大きく期待されている二人。二か月間の練習で太鼓はどこまでうまくなるか?楽しみです♪

ノビシロ第一弾はこちら→ノビシロ【マサキチャレンジ】

■【リュウハ】のパーソナルデータ
・学年:中学二年生
・太鼓の経験:ゼロ

■【ヒロム】のパーソナルデータ
・学年:中学一年生
・太鼓の経験:ゼロ

*二人とも2019年の6月上旬から人生初の太鼓の練習をスタート

リュウハ

■2019/6/21
6月21日時点のリュウハの状態です。

<指導者:【タカハシ】からコメント>


大分手を大きく広げれるようになりましたが、これからもう少し修正を加えていきます。

これから足の動かし方と体重の乗せ方を覚えていくと次第に迫力が出るようになります!

↓14日後↓

■2019/7/5
7月5日時点のリュウハの状態です。一回目の動画から二週間が経ちました。
腰の位置が上下するようになって躍動感が出ています。これに加えて手の振りや横方向への移動が大きくなったのも相まって、太鼓に迫力がでてきました。

<指導者:【タカハシ】からコメント>


足の動きも覚えてきて、腕の振りも更に大きくなりました。

ここから本番までもっと体の使い方を覚えてもらって動きにキレを出してほしいと思います。

↓14日後↓(一回目からは28日後)

■2019/7/19
7月19日時点のリュウハの状態です。二回目の動画から二週間、一回目の動画からすると一ヶ月が経ちました。
形としては完成に近いので、あとは細かい腕の動きを覚えると動きにバリエーションがでます。本番までの一週間でどれくらい追い込めるか?

<指導者:【タカハシ】からコメント>


だいぶ身体全体を使って叩けるようになってきましたが、身体の動きが堅いので、あとはひたすら動きに慣れてもらうように一緒に頑張りたいと思います。

ヒロム

■2019/6/21
こちらはヒロムの6月21日時点。

<指導者:【イッセイ】からコメント>


体が小さくて、太鼓を叩く前はいろいろと体力的に心配なことがありました。でも練習に対する取り組み方が非常に素晴らしく、積極的で、覚えがとても早いです。

今年の本番までにどのくらいになってるか楽しみな子です。

↓14日後↓

■2019/7/5
早くも太鼓の周りを動けるようになってます。太鼓を叩いた後の手の動きや上半身の反り具合など、【イッセイ】のコメントのように他の囃子と同等レベルになってきています。

<指導者:【イッセイ】からコメント>


一回目の撮影の時と比べて、足の使い方を覚えたので動きが大きくなりました。それに加え体の動きにしなやかさまで備わりました。

もうすでに実力は他の囃子メンバーと肩を並べるくらいに思います。

↓14日後↓(一回目からは28日後)

■2019/7/19
もはや動き自体は他の囃子と遜色ありません。来年以降、体が大きくなっていくにつれ力強さも加わっていくでしょう。とても楽しみな存在ですね。

<指導者:【イッセイ】からコメント>


前回動画を撮ったときのノビシロが凄くて、今回の動画は前回と比べて、あまり変化がわからないかもしれません。
でも、動画じゃ伝わらないですが、他の囃子のメンバーの雰囲気にしっかり溶け込み、現在共に元気に練習に励んでいます。

新栄町龍山會で太鼓を始めてみる
→ 大蛇山祭り参加者募集のお知らせ