二山競演(栄町龍栄會・新栄町龍山會)

2019年は新栄町にて行います。

2014年に約20年ぶりに復活した、栄町龍栄會と新栄町龍山會の二山の競演です。

復活1回目(2014年)は新栄町内の交差点にて、2回目の今年(2015年)は栄町さんのガード下にて競演を行いました。3回目の(2016年)は新栄町の交差点にて競演を行っており、4回目(2017年)は栄町さんのガード下で行う予定だったのですが、栄町さんのご厚意により大蛇山交流プラザ完成のお祝いの意味を込めて新栄町の交差点で行いました。5回目の2018年は大雨のため、急遽日曜日の夜に新栄町にて二山競演を行うなど、思いで深い年になりました。

そして6回目となる2019年は、新栄町にて行います。

< 二山競演 2019年の予定 >

日:2019年7月27日(土)
時間:19時~19時30分
場所:新栄町の交差点
*時間は当日の状況で変わることがあります。

両會が創立してまだ間もない頃は、栄町、新栄町をお互いの大蛇が行き来しながら競演を行っていました。ところがある年に発生したトラブルによって永らく交流が途絶えていたのです。それが復活したのが2014年。今ではお互いに交流を深め、祭り前後で懇親会や打上げまでできるようになりました。

今後は、お互いの町を行き来しながら、交互に地元で競演をやっていく予定になっています。

栄町・新栄町の二山競演 栄町・新栄町の二山競演
<見どころ>
栄町と新栄町で毎年交互に行き来する二山競演ですから、両方の町でそれぞれ違う雰囲気が味わえるのがポイントです。

 

■新栄町での見どころ
新栄町の交差点をいっぱいに使って、大蛇のみならず踊りの競演も見ることができます。周囲のスペースが広く、全体が見渡せるので小さいお子さん連れでも見やすいです。

■栄町での見どころ
栄町のガード下という狭いスペースに二体の大蛇が向き合い、花火を吹きあう様が一番の見どころです。人の密集する会場は騒然として、この光景を見るだけで気持ちが高ぶっていきます。昭和の時代にやっていた競演に近い雰囲気が味わえます。


競演はまだ明るい時間帯なので、花火と同時に煙幕(えんまく)もたくさん打ちます。この煙幕の匂いは競演の隠れた見どころでもあります。まさに「祭り!」っていう匂いです。今年はぜひこの匂いも感じてみて下さい!
過去の二山競演のポスターです

龍栄會・龍山會二山競演2018

龍栄會・龍山會二山競演2017
龍栄會・龍山會二山競演2016
龍栄會・龍山會二山競演2015